会社でシステム開発している。 製造業と一部倉庫管理(流通)があり、システム化で「作業効率化の向上」と「誰でも一定水準の仕事ができる」ようにする目的の為にハンディーターミナルの導入を検討していました。 …
月: 2016年10月
プログラムからOracleへ接続してデータを操作するロジックを組み、いざ実行!となった時にハマったエラーで 「ORA-12638」がありました。 Oracleからエラーを吐いているのでプログラム上のエ…
Windows Server 2016 Essentialsをインストールしてみる。
Posted in Windows系, オペレーティングシステム, and 技術メモ
ためしにEssentialsエディションをインストールしてみました。 環境はWindows Server 2012R2 Standerd Edition 上のHyper-Vに仮想サーバーとして構築。 …
Windows Server 2012R2 に「Snipping Tool」をインストールする
Posted in Windows系, オペレーティングシステム, and 技術メモ
業務の都合上でマニュアルを作成することが多々ある。そこで活躍しているのが「Snipping Tool」。 Windows 7 or 8.1で普段業務を行っていますが、サーバー(Windows Serv…
Windows Server 2016の配信が始まった!!
Posted in Windows系, オペレーティングシステム, and 技術メモ
会社の開発環境で利用しているVisual Studio with MSDNのライセンスで開発用途限定でマイクロソフト社製のOS関係が試用できる。 ここに新サーバーOSの「Windows Server …
Visual Basic.NET DataGridViewの小技2
Posted in Visual Basic .NET, プログラム関係, and 技術メモ
前回の続き「DataGridView」で頑張っているテクニック集
■■■ DataGridViewのフォントを変更 ■■■
★フォントの指定
DataGridView.Font = New Font(“MS ゴシック”, 12)
第一引数はフォント名
第二引数はフォントサイズ
Visual Basic.NET DataGridViewの小技1
Posted in Visual Basic .NET, プログラム関係, and 技術メモ
開発でサードパーティー製のコントロールが使えれば楽なんだけど、予算の都合上あまりそういうものが使えない状況では既存のコントロールを駆使してなんとかそれらしく見せるように心がけている…。ホントは使えればいいんだけど、使えなかった場合のテクニックを忘れがちな自分のメモとして記する。
表計算・グリッド系のコントロールの代表格では「Grape City」さんの「MultiRow」や「SPREAD」とかがある。
いろんな機能を持っていて商用のレベルを思い知らされる。でも結構お高い。そんな時には既存コントロールの「DataGridView」で頑張る。
いまだにVisual Basic 6.0をメンテナンスする都合上、XP Modeを利用しています。 何故だかわからないが急にPCが文句を言いだした。 彼(PC)曰く、 『ホストプロセッサーの種類が一致…
とあるユーザーのパソコンにユーザーを追加した時の話。
環境
Windows 7 Professional SP1 64bit
ドメインは無し(ADもなし)
ユーザーを作成しようとして、
Oracle Enterprise Manager からオブジェクトの表を確認すると奇妙な名がついたテーブルがある…。 ナンダこれは?? 調べてみると削除したテーブルはこのようにリネームされて表上に存…