ドメインに入れんよ。 Windows11がだいぶ出回ってきた。新規で購入するPCは最初からWindows11がインストールされて届きだした。 Windows10(ダウングレード)で購入したのに初期イン…
Windows11のIPv6を無効に
Posted in Windows系, オペレーティングシステム, and ぐだぐだ
コンピュータ技術系の忘れない為の雑記帳
Posted in Windows系, オペレーティングシステム, and ぐだぐだ
ドメインに入れんよ。 Windows11がだいぶ出回ってきた。新規で購入するPCは最初からWindows11がインストールされて届きだした。 Windows10(ダウングレード)で購入したのに初期イン…
Posted in Windows系, オペレーティングシステム, and 技術メモ
Windows Liveメールにお世話になった方々はなかなかに多いのでは無いだろうか?私がSEとしてやってきた期間で見たメーラーは、Windows XPまではOutlook Express という伝説…
Posted in Windows系, and オペレーティングシステム
事の始まり。 朝会社に出勤したら、問い合わせの雨あられ…。「印刷できない」だの、「共有フォルダにアクセスできない」だの、いっぺんに言われてもわからんよ。。しかもみんな主語がわからない言い方するから確認…
Posted in Windows系, and オペレーティングシステム
今年(2020年)のはじめ頃にWindows7のサポートが終了しました。なかなかの秀作Windowsであったと個人的に思っています。残念な点はWindowsの呪縛と言うべきところで、長く使っていると起…
ちょっといろいろとプログラムを作っているとTCP/IP通信で指定のポート宛てに通信したいといった欲望が出てくる。(クライアント)⇔(サーバー)のプログラムで非同期通信しながら送信・応答・受信を行う箇所…
Windows10 Pro x64 1809 or 1909 + Chrome 81.0.4044.92の組み合わせで起こった不具合 ブラウザ上と「エラー」と表示され情報も何もない状態・・・。不親切な…
マニュアルを作成したり、操作説明書など、画面にキャプチャが必要な場面はそれなりにあると思います。 Windows7以降のOSではアクセサリの中に「Snipping Tool」があって(私は)重宝してお…
Posted in Linux系, and オペレーティングシステム
最近は学習を兼ねてCentOS7をクライアントPCにインストールして仕事で使ってます。 Windowsがメインの昨今ですので勝手が違う環境に戸惑いながらも慣れて行こうとしています。 本当に初歩のところ…
Posted in Linux系, Linux関連, オペレーティングシステム, 技術メモ, and 構築事例
昨今暑いです。サーバー室はエアコンが24時間365日稼働で一定の温度と湿度で保たれた別世界です。 そんなサーバー室に無条件で入退出可能な特権を持った情シスはこの環境を生かさない手はありません。 ただ、…
Posted in Linux系, and オペレーティングシステム
コトの起こりは突然に… ブログのレスポンスが悪いので最近していなかった再起動でもしてみる。(←Windows黎明中期のお約束) 利用環境は「さくらのVPS」なので「CentOS6.8」なので、管理コン…