Skip to content

Linux yumコマンドでFTPサーバをインストール

Posted in Linux関連, 技術メモ, and 構築事例


CentOS7にFTPサーバをインストールした時のメモ。
ターミナルから管理者で実行
>su
>yum install vsftpd ftp -y

インストール自体はあっさり終了します。
ここからは設定関係
/etc/vsftpd/vsftpd.conf
の設定ファイルを操作する。

# 12行目:anonymousログインの禁止
anonymous_enable=NO

# 82,83行目:コメント解除 (アスキーモードを有効)
ascii_upload_enable=YES
ascii_download_enable=YES

# 100,101行目:コメント解除( chroot有効 )
chroot_local_user=YES
chroot_list_enable=YES

# 103行目:コメント解除 ( chroot リストファイル指定 )
chroot_list_file=/etc/vsftpd/chroot_list

# 109行目:コメント解除 ( ディレクトリごと一括での転送有効 )
ls_recurse_enable=YES

# 114行目:変更 ( IPv4を解放する )
listen=YES

# 123行目:変更 ( もし不要なら IPv6 は無効に )
listen_ipv6=NO

# 最終行へ追記
# ルートディレクトリ指定 (指定しない場合はホームディレクトリがルートディレクトリとなる)
local_root=public_html

# ローカルタイムを使う
use_localtime=YES

# seccomp filter をオフにする ( ログインに失敗する場合はオフにする )
seccomp_sandbox=NO
allow_writeable_chroot=YES

# ユーザのftpコマンドをログに残す
xferlog_std_format=NO
log_ftp_protocol=YES

# パッシブモードにする
pasv_promiscuous=YES

# パッシブモード利用時のポート範囲(例:50000~50050)
pasv_min_port=50000
pasv_max_port=50050

↓ここからは設定関係↓
★ユーザー用の環境ファイル作成
/etc/vsftpd/user_confフォルダを作成
その中にユーザー用のファイル作成 例:kore
ホームディレクトリの設定(例)
local_root=/opt/ftp_folder/kore

★Firewalldが有効な場合はFTPサービスを許可する。
firewall-cmd –add-service=ftp –permanent
firewall-cmd –reload

★SELinuxを利用している場合にはプール値の変更が必要らしい。
setsebool -P ftpd_full_access on

★ユーザーの追加方法
ターミナルから
#su
#useradd [ユーザー名] #passwd [ユーザー名] 新しいパスワードを設定

/etc/vsftpd/user_conf/にユーザー設定ファイルを追加
ユーザー名のファイル
例:ユーザー名が[kore]の場合
/etc/vsftpd/user_conf/kore
中身にルートディレクトリの設定を記述(パーミッションを気を付けておく)
local_root=/opt/FTP_folder/kore

その後/etc/vsftpd/user_listに接続許可ユーザーとしてユーザー名を記述する
kore

参考ページ
http://kajuhome.com/vsftpd.shtml#n04
https://www.server-world.info/query?os=CentOS_7&p=ftp

Be First to Comment

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    CAPTCHA